こんにちは!0歳児クラスめばえ組のA先生です。
新しいお友達を迎え、5名となっためばえ組。段々と賑やかになってきました😊
色々な物に興味を示して手を伸ばしてみたり、部屋の中を行ったり来たりと探索活動を楽しんだり、保育者の話にも耳を傾けてくれる姿も見られるようになりました。そこで…7月7日は七夕🎋という事で、めばえ組のお友達にも織姫様や彦星様、天の川を見せながら、簡単に七夕のお話をしてみました。壁に貼ってある絵や星に興味を持ち、保育者に抱かれながら触ってみようとしたり、「たなばたさま」や「きらきらぼし」を歌うと、身体を揺らして自然とにっこり笑顔になる子も😊
お部屋に飾ったお星さまの中に、めばえ組の子ども達の手形の星もあったら素敵かも!!と思い立ち、ペタペタとスタンプタイム☆手の平に絵の具がつくと不思議そうにする子、ぎゅっと握って開こうとしない子、全然平気でペタッと楽しそうにスタンプする子…色々な顔を見る事が出来ました💓子ども達の手形の星も仲間入りし、キラキラと可愛いお部屋飾りとなりました☆彡ちなみに短冊は、足形で作ったスイカととうもろこしにしました!!
風で時折揺れる笹飾りをじーっと見つめる子ども達の後ろ姿。どんな事を考えているのかな~??と心の中を覗いてみたくなりました😊
一番小さなめばえ組。様々な行事を直接的に教えるのは少し難しいですが、今回の七夕のように感覚的に体験しながら雰囲気を味わっていきたいと思います♪