食べることは楽しい!

こんにちは!
こども園の給食課「もぐもぐ」です。
新年度が始まりましたね。

「食べること」でとても大切なことは、「食べることは楽しい!」と思えること。
そして、「どんな雰囲気の中で食べるか」「食事の時間にどんな会話が交わされるか」など、食の環境がとても重要です。

ただ、乳幼児期は「なかなか食べてくれない」「好き嫌いが激しい」など、親が悩んでしまうことも多い時期でもありますよね。

そんなとき、ちょっとした環境や調理の工夫で苦手な食材が食べられるようになったり、食欲が増したりと食事の時間が楽しいものへとつながっていきます。

当園では、子どもたちが「美味しい!」「このメニューが好き!」と笑顔で食べる姿がたくさん見られます。そんな食の楽しさを、今年度も日々の給食や食育活動を通してお届けしていきたいと思います。是非楽しみにしていてください。

今回はある日の和食献立とレシピの紹介です🍚

ご飯
魚の甘酢あんかけ
ひじき煮
五目スープ

<魚の甘酢あんかけ> 4人分
魚…4切(鰆、鱈、赤魚などお好きな魚)
片栗粉…適量(魚にまぶす用)
油…適量
〜甘酢あん〜
醤油…大さじ2
砂糖…大さじ3
酢…大さじ1
水溶き片栗粉…適量
<作り方>
①魚に片栗粉を薄くまぶし、油を引いたフライパンで焼く。
②甘酢あんかけの調味料(片栗粉以外)を鍋に入れ火にかける。
③ふつふつとしてきたら水溶き片栗粉でとろみをつけ、魚にかける。

💡片栗粉をまぶすことで魚の水分を閉じ込めて柔らかく仕上げる効果や、調味料の絡みをよくする働きがあります。
上からたっぷりかけた甘酸っぱいあんかけも食欲をそそります😋

💡ひじき煮はこども園で特に人気のメニューです!完食の秘訣は豚ひき肉🐷旨味たっぷりの脂のおかげでとっても食べやすくなります。ひじき煮は過去の投稿でも作り方を紹介しているので是非、参考にしてみてください♪