園のこと

園のこと

評価制度の大切さ~2024年度2回目~

当法人では、神奈川県西エリアの2園と横浜エリア3園、計5園において年2回、保育者の評価制度を実施しています。今回実施した下半期のフィードバックは、第1回目の評価と比較をしながら保育者の意識の変化、次のステップについて振り返ってみたいと思いま...
園のこと

2024年度 保護者アンケート結果

今年度も残すところあと半月となりました。 当園の運営・保育・教育活動において保護者の皆様のご理解ご協力のもと 子どもたちが一段と大きく成長し、のびのびと過ごす環境をつくることが出来ました。 年度末に実施いたしました今後の運営の参考とする保護...
園のこと

実習生の思いと成長

開園当初から実習生や職業体験(高校生含む)の受け入れを積極的に行っており、今月は2名の実習生がこども園へ学びに来てくれています。養成校も異なり、学年も1年生・3年生とそれぞれ経験値に違いはありますが、実習生たちは現場で真剣に子どもと向き合い...
園のこと

園長としての職務とは。

毎週末、法人代表と横浜園の園長たちと会議を行い、より良い組織づくりに向けた議論を重ねています。 この日は「園長としての職務」について。 園長の職務を一言で表すと統括なのですが、改めて職務別分析シートを見ると園長としての職務がどれほど大きなも...
園のこと

やりがいと働きがいのある環境とは

あけましておめでとうございます。 新しい年を迎え、早くもこもれびと風も開園から3年目を迎えます。 昨今のニュースで保育士不足や保育士としての適性が問われる厳しい話題が取り上げられることが多くあります。しかしそのような状況だからこそ現場の私た...
園のこと

園庭も2度目の冬に

開園から2度目の冬を迎え、園づくりと共に子どもたちの成長を振り返ると、日々流れている時間の一瞬一瞬が特別なものなのだと改めて気づかされます。それは園庭の風景。 毎月植木屋さんとお花屋さんが園庭のメンテナンスに来てくださるのですが、開園当初は...
園のこと

色々な形で表現するということ

10/26-27に開催された第24回大井町文化祭へ出展したこども園の作品をご紹介。 当園2回目の出展となる今回のテーマは「ぼくらのうちゅう」 普段から造形あそびを活動に取り入れている中で、最初は素材と素材をつなげるだけで終わってしまうことも...
園のこと

乳児保育研修を受講して~保育士S先生の振り返り~

今回、私はこどもの未来につながる働き方研究機構のキャリアアップ研修「乳児保育」を受講しました。 私は現在、2歳児・満3歳児クラスを受け持っています。今回の研修で「乳児保育」について学ばせていただいたことで、「乳児保育」への理解がさらに深まっ...
園のこと

フェアリーランドのホームページをリニューアルしました。

*ーーーーーーーーーーーーーーー* フェアリーランドのホームページをリニューアルしました。 私たちは神奈川県を中心に保育園や認定こども園を展開しており、新しいホームページでは各園の紹介だけでなく、保育者の働き方に対する考え方や働く保育者のリ...
園のこと

評価制度の大切さ~2024年1回目~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 当法人では、年に2回、保育者の評価制度を実施しています。 この評価制度は単に保育士の能力を判断するものではなく、保育者一人ひとりが目標に対して自らの成長を実感し、...