0歳児 たくさんの経験を重ねて

こんにちは!0歳児めばえ組のМ先生です。
昨年4月に入園したときには、まだまだ赤ちゃんだっためばえ組の子どもたち。もうすぐ1年経つ現在では、すっかり自分でできることが増えて、逞しく感じています♡

戸外に出かける際には、先生と手を繋いで歩くようにしています。最初の頃は手を離す子も多かったですが、今では手を離さずに長い距離を歩けるようになってきました!
年明けには水筒の使用も始まり、水分補給の際には自分でフタを開けて飲んでいます。自分の水筒があることが嬉しく、「水筒を飲もう!」という先生の声を聞いてニコニコ笑顔で集まってきます。

給食の時間には自分でスプーンを持って食べるようになり、持ち方や口への運び方などを練習しながら、意欲的に食べる姿が見られます。
いろいろな食材を食べる中で、好き嫌いも出てくるようになりました。ときには見た目で判断をしたり、気分的に食べたくなかったりすることも。食べてみると「美味しい!」と気づけることもあるので、「まずは一口食べてみよう!」と子どもたちにお話をしています😊

生活面では、靴や靴下の脱ぎ履き、ズボンやオムツの着脱など身の回りのことにも挑戦中。難しいところは手伝いつつ、出来たときには「できたね」「上手だよ」とたくさん褒めて子どもたちの自信へと繋がるように心掛けています!

遊びのこと、生活のこと、様々な場面で興味を持ち始める瞬間があり、子どもの様子を見て「これはできるかな?」と感じたときに、少しずつ挑戦をしてきました。月齢や個人差にもよりますが、一人ひとりの「やりたい!」という気持ちを大切にしながら、毎日繰り返し取り組んできたことで、出来るようになったことがたくさん増えました♫
経験を重ねること、繰り返し取り組むことが子どもたちにとっても大事なのだと、改めて感じた1年でした✨

いよいよ4月から1歳児クラスのふたば組。これからもたくさんの経験を重ねて、大きくなってね!!