おせちとは

七草がゆに引き続き、今回は「こもれびおせち」をご紹介。
御節(おせち)とは、季節の節目を祝う特別な料理を意味し、食材には五穀豊穣や子孫繁栄、無病息災などを願うのが特徴です。

見たことある!食べたことある!お魚がいる!?などなど、、、いろいろな声が聞こえてきました📢
子どもにとっておせちは見た目も苦手だったり、量も多いかな?と心配でしたがなんとびっくり!!
「美味しかった〜」とほとんどのクラスが完食してくれました!!
0歳児の子たちにも、一人ひとりの発達に合わせて大きさや柔らかさを工夫して提供しました。🍚

風が冷たく寒い日が続いています⛄️
\\みんなが健康で楽しく1年を過ごせますように//